
歴史
足かけ14年の歳月を費やして完成した石川県最高峰のブドウ
藤稔
「赤くて大粒のブドウが欲しい!」
ブドウ農家の願いをかなえようと、平成7年春、石川県農業総合研究センター砂丘地農業研究センターでは、「藤稔」という黒色の大粒ブドウから採取した種400粒を試験圃場の片隅に播きました。
大切に大切に育てた幼木は、平成9年頃から実を付け始めました。しかし、400本の樹の中で赤い実を付けたのはわずかに4本。この中から、味、色、房や粒の大きさなどの品質、栽培のしやすさなどの地道な調査を繰り返し選ばれた1本が、「ルビーロマン」です。
「石川の宝」として、全国に羽ばたくブランド品種に成長するよう、皆様とともに育ててまいります。
名称公募総数639通の中から 「ルビーロマン」に決定
鮮やかな色彩を感じさせる「ルビーロマン」という素敵な名前は、県民の皆さまからの名称公募によりいただいたものです。ぶどうの艶やかな色彩と大きさにロマンが感じられ、広く県民に親しまれやすいことから、「ルビーロマン」の名称に決定しました。
「命名の想い -名付け親として-」
命名者:金田 小夜子(金沢市在住、フリーライター)
──陽光に輝くたわわな葡萄は、綺麗なルビー色で大きくみずみずしく、まるで宝石のよう── に惹かれて読んだ新聞記事で、新種のぶどうの名称募集を知りました。
じっと写真を見ている内に、ごく自然にふっと口から出てきたのが「ルビーロマン」。恐れ多くも母の胎内にすっと入って誕生されたお釈迦様の如く、これ以外は考えつかず、これしかなかったのです。
その秋に嫁いだ娘の替わりに、「ルビーロマン」を微力ながら見守りたいと願い、「サポーター」にも応募。あやかるように初孫が誕生し、嬉しい刻を過ごしていますが、初出荷を迎えた「我が子」にも同様に、末長い愛情を注ぎたいと念じています。
- 平成7年
- 「藤稔」の種400粒を播種
- 平成9年
- 生育や果実品質の調査結果を行い選抜を開始
- 平成14年
- 赤くて粒の大きいブドウの樹1本に絞り込む品種登録申請の準備開始
- 平成16年9月
- 名称の公募
- 平成16年12月
- 「ルビーロマン」と命名 (命名者:金田小夜子さん)
- 平成17年3月
- 農林水産省へ品種登録申請。現地栽培試験を開始(県内5産地、50本)
- 平成17年9月
- 県の戦略作物に選定
- 平成18年2月
- ルビーロマン研究会設立。現地栽培試験を拡大(県内5産地、130本)
- 平成18年9月
- 関係者を招いてお披露目会を開催
- 平成19年3月
- 苗木1,000本を新植。品種登録が完了
- 平成20年8月
- ルビーロマン市場デビュー。地元金沢市場の初競売で1房10万円のセリ値がつく
- 平成21年9月
- 金沢市場でプレミアム品 1房25万円のセリ値がつく
- 平成22年8月
- 東京市場へデビュー
- 平成23年8月
- 大阪市場へデビュー
- 平成24年8月
- ルビーロマン出荷5周年記念式典を開催
- 平成28年7月
- 金沢市場の初競売で過去最高1房110万円のセリ値がつく
- 平成28年7月
- ルビーロマン研究会設立10周年記念式典・1億円達成記念祝賀会を開催
- 令和3年2月
- ルビーロマン研究会が創立15周年を迎える
- 令和3年8月
- 北陸新幹線を使った試験輸送を実施

特徴
甘くてジューシー
酸味が少なく、糖度は巨峰並に高くなっています。でも、しつこい甘さではなく、あとあじはあっさり。しかも、果汁がとっても豊富で、口いっぱいに広がるさわやかな甘みが特徴です。
(石川県農業総合研究センター砂丘地農業研究センター調べ)
赤色の大粒ブドウ
日本国内では、百数十種類のブドウが栽培されていますが、赤色の大粒品種は、夏の暑さで色がつきにくいため、極少数派です。石川生まれの「ルビーロマン」は、夏の暑さにも負けず赤く色づき、しかも国内品種トップレベルの粒の大きさを誇ります。
左からルビーロマン、巨峰、デラウェア (石川県農業総合研究センター砂丘地農業研究センターでの比較)
収穫時期
8月上旬から9月中旬が旬。

品質
込められた思い
ロゴマークの3つの輪は、買う人(消費者)、作る人(生産者)、その間を取り持つ人(流通関係者)を表しています。みんなが一緒になってルビーロマンを育てることで、この3つの輪を大きく、大きく膨らませていきたいという思いが込められています。
安心・高品質の証
ルビーロマンの出荷箱には、それぞれの生産者が責任と自信を持って出荷している証として産地名、生産者名が記入された「生産者シール」が貼られています。 また、集荷場に集められたルビーロマンは、「ルビーロマン倶楽部」のJA検査員によって1房ごとに、厳格な検査を受け、クリアした房には「ルビーロマン」の証として認証シールが貼られます。 さらに、厳しい品質基準をクリアした房には、裏面に検査員名が押された「認証タグ」が付けられます。特に品質が優れた房には、ルビーロマン最高峰の証として“PREMIUM”(プレミアム)の表記が入ります。
生産者シール
認証タグ
認証シールの種類について
-
品質外観が優れ、粒重がすべて30g以上で一房700g以上のもの
-
房量、粒ぞろいが優れ、粒重が概ね20g以上のもの
-
房型が優れ、粒重が概ね20g以上のもの
-
概ね30g以上の大粒ぞろいの房には「G class シール」が出荷箱に貼られています。
-
種ありには「種ありシール」が出荷箱に貼られています。
※ルビーロマンには、「種なし」と「種あり」があります。種なしが多くを占めますが、まれに、種なしにも種が入ることがあります。
商標について
「ルビーロマン」ロゴの商標は、承認を得た方のみ使用許諾されています。商標の使用を希望される方は、事前に石川県庁農林水産部ブランド戦略課にご連絡の上、承諾を得て下さい。
詳しくは下記リンクからご確認下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/nousei/brand/brand/index.html
尚、「ルビーロマン」の品質を維持しブランド価値を高めるため、以下のような行為に対しては、商標権を侵害するものとして、その使用差止や損害賠償請求のほか刑事告訴を含めた法的処置をとらせていただくことがありますので、十分にご注意下さい。
- あらゆる印刷物やインターネット等において、 「ルビーロマン」ロゴに類似する商標等を無断で表示する行為
- 「ルビーロマン」ロゴに類似する商標等を用いた包装箱、商品チラシ、シールなどを無断で頒布し譲渡する行為

ルビーロマン倶楽部
県内ブランド「ルビーロマン」を全国へ発信するために
石川県オリジナルのぶどう新品種「ルビーロマン」を全国に通じる品種に育てるため、加賀・小松・金沢・かほく・羽咋・七尾の各生産者と県・JAグループが一致団結したネットワーク、それが「ルビーロマン倶楽部」です。
品質基準や出荷規格の策定・検査、出荷量や品質管理はもちろんのこと、ロゴやパッケージの策定、認知度・知名度の向上を狙った販促PR活動まで、販路拡大とブランド確立に向けた様々な取組みを連携・協力しながら、自らの手で積極的に取り組む集合体なのです。